CAREER01

新鮮な気持ちを大切に、
日々を歩んでいきたい

AKIHO SASAKI

JALヤフーパック事業室
2016年⼊社
経済学部 観光経営学科

休日の過ごし方

プロ野球観戦、某タレントの推し活

現在の仕事内容

ジャルパックは自社ブランド商品に加え、他社との共同事業で提携ブランド商品も展開しています。その一つがJALヤフーパックです。JALヤフーパック事業室では、ポータルサイトを所有する「LINEヤフー(株)」と仕入先の「(株)一休」と提携し、国内ダイナミックパッケージの企画・販売を行っています。私は国内旅行商品の企画・販促を担当しており、価格調整やクーポンの発行、キャッシュレス決済サービスを活用した集客施策の提案・実施に取り組んでいます。

MOTIVATION GRAPH

TURNING POINT01ドキドキな日々

JALグループのJALナビアに出向し、国内商品予約の窓口としてフロントライン業務に取り組みました。旅行やビジネスなど、お客さまがジャルパックを利用する目的はさまざま。最初は知識が乏しく、大変なことばかりでした。ときにはお𠮟りを受けることもあり、電話が鳴るたびにドキドキしながら受電していました。それでも日々前向きになれたのは、お客さまの“かけがえのない旅行”に貢献しているという実感があったからです。ジャルパックでの旅行を安全、そして安心して楽しく滞在していただきたい。その気持ちを大切にしながら、常に冷静に対応するよう努めました。仕事に慣れてくると、「佐々木さんのおかげで安心して旅行に行けます」といったお褒めの言葉をいただくことが多くなりました。とても嬉しく、そのたびに心の中でガッツポーズしました。また、ジャルパックの手がける商品は、数多くのお客さまから信頼され、愛されているのだと実感し、早くその造成に関わりたいという気持ちが高まってきました。

時期
2016年
入社年次
1年目
所属部署
JALナビア 東京センター
国内ツアー室(出向)

TURNING POINT02舞台は「沖縄」

出向を終え、ジャルパックに戻りました。配属部署は国内仕入営業部。私は沖縄配属となりました。ミッションは現地施設と連携しながら宿泊、観光オプション、運輸といったさまざまな旅行商材の交渉や仕入れを行うこと。中でも私は八重山諸島・那覇市内の観光・宿泊施設の担当となり、当時主流であった各種沖縄のパンフレットやダイナミックパッケージプランごとの、料金・部屋の在庫数、プラン特典などの仕入交渉に取り組みました。全国の中でも、とりわけ沖縄は商品の種類や特集が多いことが特徴です。沖縄企画担当と協議を重ねながら、ジャルパックならではの魅力ある商品を造成するべく、何度も施設に足を運びました。新しい観光素材を体験するために八重山諸島まで行ったことも。良いと感じた商材が当時パンフレットに採用されたときの嬉しさは今でも覚えています。現地施設と関係を構築しながらより良い商材を仕入れ、取引先さまと一緒に企画をつくり上げる。そして、それが形になる──。そこで覚える達成感は、業務をこなす上でのモチベーションになりました。

時期
2018年
入社年次
3年目
所属部署
国内仕入営業部 沖縄グループ

TURNING POINT03180°違う世界

沖縄拠点から本社へ戻り、日本航空の宣伝部に出向しました。担当は、国内宣伝業務です。旅行商品の造成に関わってきた私にとって、宣伝部での仕事は「あれ私、転職した?」と思うほど業務内容がガラリと変わりました。印象に残っているのは、他社とのコラボレーション企画です。地方自治体とも連携しながら、コラボイベントの開催をはじめ、付随するプロモーション動画の制作、イベント開催地への旅行商品の造成まで一貫して行いました。特にコラボイベントは前例がないので、すべて手探り状態。行き詰まることが多く、大変な場面も多かったです。それでもさまざまな関係者と密にコミュニケーションを交わしながら、無事に完遂することができました。大変だった記憶が吹き飛ぶくらい、達成感で胸がいっぱいになりました。後日、コラボイベントがメディアに取り上げられました。自分の関わった仕事が形になる喜びをひしひしと感じました。宣伝部での仕事は、これまでとは180°違う世界。だからこそ、ここでしかできない仕事や経験が数多くあり、その後の社会人生活においても大きな財産になりました。

時期
2022年
入社年次
7年目
所属部署
日本航空 宣伝部 企画媒体グループ(出向)

TURNING POINT04すべての経験に意味がある

現在は提携ダイナミックパッケージの一つであるヤフーパックの企画・販促を担当しています。年間の販促施策のスケジュールを立て、時期ごとの傾向や前回の分析結果を交えて、次回の販促施策内容を検討しています。多様な関係者と協議しながら積極的に新しい施策を試み、トライアル&エラーを繰り返しています。数値分析を行う場面も多いです。最初は苦手意識がありましたが、まずはやってみる気持ちを大切にしながら、分析ツールを使いこなすため自己研鑽に励んでおり、新鮮な時間を過ごしています。これまで経験したことすべてに意味があり、今に生きている実感があります。これからも苦手なこと、未経験なことの繰り返しだと思いますが、いつか自分の糧になると信じて、何事にも前向きに、ジャルパックでの日々を歩んでいきたいと思っています。

時期
2023年
入社年次
8年目
所属部署
JALヤフーパック事業室